BLOG, 布しごと, 草木染帽子 自家栽培の藍染め 2018年9月2日 種を蒔き 育った藍を刈り 藍建て そして 藍染め 種を蒔くことを始め 3年目… 初年は、生葉染めを。 でもやはり、栽培するからには化学建てではなく… 発酵建てをしたい。 様々な方法を調べながら、小規模な自宅ででも出来る藍建てに辿りつきました。 今回、乾燥葉をつかいました。 お湯を入れ仕込み開始。 ↓ ぶくぶくぷくぷく ↓ 藍の華 ぶくぶくと元気な微生物くん そして、染め ↓ 染め方…浸ける時間や回数 生地…ヘンプ、コットンの様々な布 まずはいろいろテストな染め布 藍を少し休ませ… 後日、大きめの布を染める 左は、オーガニックヘンプコットン 右は麻の蚊帳布 左右ともにヘンプ ヘリンボーン生地を濃淡を変えて 布 それぞれ 染め方 それぞれ 念願叶っての自家製 藍染め あじわい深く きらきらと輝く布 この布が どんなふうに カタチを現し 仕立て上がるのか あ〜たのしみ。 前 ひかりのてんらん会@T△ri 出店します 最近 ペンダント cosmic こちらもおすすめ KAN,MA マルシェ de 草木染WS 2019年5月14日 クロモジ染めオーガニックヘンプ マスク 2020年5月2日 「布もの繕いダーニング」の教室@ 舞鶴シュフロア 2019年1月30日